top of page

腰を反らすと痛みが出やすいもの

  • 執筆者の写真: Admin
    Admin
  • 2020年6月6日
  • 読了時間: 1分

・脊柱管狭窄症

神経の通路である脊柱管がせまくなり、神経が圧迫されて痛みがでる

60歳以上の年配者に多い

生まれつきの骨格の問題の事もあり

特徴的な症状で「間欠性跛行」あり

間欠性跛行:しばらく歩くと痛みが出て、しばらく休むと痛みが治まる

進行していくと立っているだけで症状が出ることもある


・腰椎分離症

椎骨後方の突起群の上関節突起と下関節突起との連結が骨折等で分離したもの

10代の子供が激しいスポーツを行うことで生じやすい

第5腰椎に好発

コルセット等をして2~3週間は安静にするべき


・腰椎すべり症(腰椎分離すべり症

腰椎分離症が発生した後に徐々に変性する

腰椎が前方にすべり症状出現

中年以降の男性に好発



・腰椎すべり症(腰椎変性すべり症)

椎間板が変性(変形)し弾力を失う事で椎体の位置がずれて症状出現

中年以降の女性に好発

進行すると腰部脊柱管狭窄症を引き起こすことも


・骨粗鬆症

圧迫骨折を引き起こしやすくなり、圧迫骨折の結果、背中が丸くなる円背になりやすくなる


・腰部変性後湾症

骨折に伴い変形や後湾を起こしやすい

後湾することで神経が圧迫され痛みや痺れが出現する

後湾が強くなると内臓への負担も出現する

後湾のしかたによっては神経への負担がなく症状がでないこともある


 
 
 

最新記事

すべて表示
圧迫骨折

症例報告:腰椎の圧迫骨折後の腰の痛み 60代男性 転倒し、腰椎の圧迫骨折と病院で診断を受け1か月の安静の支持 約1か月安静にしたが痛みが取れきれず病院に行くが 安静にするようにと言われ何かできる事はないか?と考え来院 身体の状態を確認すると ・背屈時の痛みが特徴的...

 
 
 
【首の痛みの原因が背中?】

痛みの原因には多々ありますが、筋緊張が原因のものがあります。 この筋緊張。 痛い所がそのまま原因とは限りません。 . . . 今回は『首の痛み』の原因についてのお話。 . 『首』 に痛みが出る原因の一つが 『背中』にある『僧帽筋』という筋肉。 . この『僧帽筋』という筋肉...

 
 
 
【歯の痛み】

【歯の痛み】 歯痛の原因についてのお話。 . 歯痛の原因といえば虫歯ですよね。 ですが、歯医者さんに診てもらっても原因がわからない事があります。 . そんな時に、筋・筋膜が原因のものがあります。 この筋・筋膜。痛い所がそのまま原因とは限りません。 ....

 
 
 

Comentários


bottom of page