腰を反らすと痛みが出やすいもの
- Admin
- 2020年6月6日
- 読了時間: 1分
・脊柱管狭窄症
神経の通路である脊柱管がせまくなり、神経が圧迫されて痛みがでる
60歳以上の年配者に多い
生まれつきの骨格の問題の事もあり
特徴的な症状で「間欠性跛行」あり
間欠性跛行:しばらく歩くと痛みが出て、しばらく休むと痛みが治まる
進行していくと立っているだけで症状が出ることもある
・腰椎分離症
椎骨後方の突起群の上関節突起と下関節突起との連結が骨折等で分離したもの
10代の子供が激しいスポーツを行うことで生じやすい
第5腰椎に好発
コルセット等をして2~3週間は安静にするべき
・腰椎すべり症(腰椎分離すべり症
腰椎分離症が発生した後に徐々に変性する
腰椎が前方にすべり症状出現
中年以降の男性に好発
・腰椎すべり症(腰椎変性すべり症)
椎間板が変性(変形)し弾力を失う事で椎体の位置がずれて症状出現
中年以降の女性に好発
進行すると腰部脊柱管狭窄症を引き起こすことも
・骨粗鬆症
圧迫骨折を引き起こしやすくなり、圧迫骨折の結果、背中が丸くなる円背になりやすくなる
・腰部変性後湾症
骨折に伴い変形や後湾を起こしやすい
後湾することで神経が圧迫され痛みや痺れが出現する
後湾が強くなると内臓への負担も出現する
後湾のしかたによっては神経への負担がなく症状がでないこともある
Comentários